耐震等級 / GALについて

耐震等級について

家を建てる際に、地震に耐えうるたてものかどうかを判定する「耐震等級」という言葉に出会います。

国で定められた最低基準が耐震等級1

1.25倍が耐震等級2

1.5倍が耐震等級3

大手メーカーの建物は耐震等級3をクリアしています。工務店ではこれをクリアするのは限られた会社のみです。

GALとは?

読み方は「ガル」です。

GALを前面に押し出した説明をするハウスメーカー1社と私は出会いました。

地震波の大きさを表す、加速度の単位

だそうですが、これだけでは地震や耐震性を語れない事が後々わかりました。

 

・土地の地盤

・基礎

・建物の構造

これらがしっかりとした強度を確保していて、地震が起きてもゆっさゆっさと揺られにくければいいのです。

ゆっさゆっさと揺られる時には、地盤と建物が一緒にゆられて共振が起きて、建物には大きな力が加わり壊れます。

シミュレーションでこの辺りは解析/設計が出来ます。

そうなると、大手ハウスメーカーはやっていて安心ですね。

免震/制振という方法

ダンパーなどを建物に設置するメーカーもあります。

大きなビルでは採用率が高そうです。

木材そのものにもこの機能はありそうですが、弱そうなイメージがあります。木造の建物にダンパーを取り付けるメーカーもありました。

免震構造や制振構造等という表現がこれに当たります。

シャー◯ッドとか、やっていたと思います。

あと工務店向けにダンパーが販売されており、大手ハウスメーカーでなくても木造住宅でも強度アップが図れるようです。

まとめ

制振、免震、耐震

は複合的に建物を強くする様に設計されなければなりません。

建物だけ強くても地震には耐えられません。

構造は大手メーカーが得意とするものではないでしょうか?他社との差別化の為、表現が異なると思いますが向いている方向は同じで、地震が複数回来ても問題なく生活が継続できる様に設計すること。

どれを選ぶか?迷いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA